さてこのところの春の陽気に誘われて、昨日散歩しました。
水仙の花の香りに気づいて道脇の土手を見ると満開でした。
庭の紅梅も満開。
春の訪れを感じずにはいられないですね。。。
週末にかけてまた寒くなるとの事ですがまさに三寒四温。
春はそこまできております。
さてこのところの春の陽気に誘われて、昨日散歩しました。
水仙の花の香りに気づいて道脇の土手を見ると満開でした。
庭の紅梅も満開。
春の訪れを感じずにはいられないですね。。。
週末にかけてまた寒くなるとの事ですがまさに三寒四温。
春はそこまできております。
マキタバッテリーの容量が少なくなってきた感じがする。
1年使ってるけど、今のマキタバッテリー状況はどんな感じだろう。
自分のツールを過負荷な状況で使ってないかな?など・・・
お持ちのマキタバッテリーについて、気になってる方がおられればぜひほうねん本店に、お持ちのマキタバッテリーを持って来店下さい。バッテリー検査キッドを常設しておりますので、無料にて診断させて頂きます。
もしもの為に、事前に調べておくことをお勧めしています。
お気軽にお立ち寄りくださいね。
昨夜は124年ぶりの2月2日の節分でしたね。
我が家でも恵方巻を「南南東やや東」を向きいただきました。
なんで今年は2月2日?節分は2月3日で固定なんじゃないの???
という方も多いと思います。
振り返ると1984年の節分が「2月4日」依頼、実に36年間ずーっと2月3日だったんですね。(だから節分は2月3日と思い込んでいる方が多いんです。)そして2月2日の節分は冒頭にも書いたように実に124年ぶり!!
これはうるう年が存在する理由にも通じますが1年は365日ですが正確には「365日と6時間弱」なんです。そこでうるう年、4年に1度1日を加えて調整しているんですね。
今年は疫病退散の願いも込め恵方巻をいただいた方も多いと思います。
早くコロナ禍が終息することを願うばかりです。